歯周病

歯周病の影響は、口の中だけでなく全身疾患にまで及ぶ、ということが最近の研究で分かってきました。

歯周病の原因である細菌やその細菌の出す毒素が血液を伝って全身を巡り、心臓血管疾患、脳卒中(脳梗塞)、糖尿病の悪化、低体重児出産などを引き起こす危険性を高めることが分かってきました。また、唾液の中に混じった歯周病原性細菌を含む細菌が誤って気道から気管支、肺の方に入ると、気管支炎、肺炎(誤嚥性肺炎)の原因ともなります。さらに歯周病は肥満やメタボリックシンドロームとの関連も言われるようになっています。

よって歯周病の予防や治療は、全身の様々な病気の予防や治療に役立つことにもなり、健康な生活を送るためにとても大切なことです。

上記トリミング参考

上記トリミング参考

いづみや歯科では、軽度歯周炎は専門教育を受けた歯科衛生士がクリーニングを行い、普段のケアでは落とすことのできない歯垢・歯石を取り除くことで歯周病の進行を抑えます。

健康な歯肉 歯肉炎 軽度歯周炎 中等度歯周炎 重度歯周炎
健康な歯肉 歯肉炎 軽度歯周炎 中等度歯周炎 重度歯周炎
歯肉が健康的なとき、歯は歯周組織によってしっかりと保持されています。 歯の周りに歯垢(プラーク)がつくことで歯肉に炎症がおこり、歯ぐきが腫れるようになります。 歯周ポケットが深くなり、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて喪失しだします。歯を磨くと出血も見られます。 歯槽骨の喪失が増え、歯が動くようになります。膿(うみ)がでることもあります。口臭も気になります。 歯槽骨が2/3以上喪失し、歯がグラグラになり、やがては抜けてしまいます。口臭はよりきつくなります。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

歯周病とは

歯周病とは

中等度歯周炎では軽度歯周病の治療に加え、歯周外科とよばれる簡単な外科手術が必要な上、歯科でのメインテナンス以外に、投薬等の内科的処置が必要な場合もあります。いづみや歯科では歯周外科を行える環境、設備があります。

また歯周病専門医の伊藤公一先生にお越しいただき、診察を行っています。術前術後含め、全ていづみや歯科で治療を受けて頂けます

歯のクリーニングを行うことでむし歯菌や歯周病菌は抑えられますが、菌は再び増殖を始めます。細菌が増えていくペースには個人差がありますが、約2~3ヶ月で細菌は元の数に戻るとされています。口腔内を良好な状態に保つには、3ヶ月に一度ほどのクリーニングをおすすめいたします。

まずは早期発見が大切です。中重度になってしまう前に一度検診にお越しください。

歯周病は、進行の状況により治療の方法が異なります。いきなり治療に入るのではなく、現在の状況をしっかりと診査・診断し、患者さまの現在のお口の中の状態に適した治療方法をご提案いたします。

歯周病かな?と思ったら歯周病チェック

歯周病かな?と思ったら歯周病チェック

歯肉から血が出る

歯肉から血が出る

歯肉が腫れた

歯肉が腫れた

歯がぐらぐらする

歯がぐらぐらする

よく噛めない

よく噛めない

歯がしみる

歯がしみる

歯肉の色が悪い

歯肉の色が悪い

口臭がする

口臭がする

歯ぐきが下がって
歯が長くなった

歯ぐきが下がって歯が長くなった

年をとるにつれ
歯並びが悪くなった

年をとるにつれ歯並びが悪くなった

歯が浮いた感じがする

歯が浮いた感じがする